極端な思考 改善

今回は、自己肯定感を高める方法の第一弾として、二極思考の改善方法についてお話していきます。,その為、自分がどんなに頑張って99点を取ったとしても、100点じゃなければ、それは全て0点だと判断します。,また、他者に対しても同様に厳しく否定する事がありますが、逆に、自分より1点でも多くできている人を見つけると、それだけで100点(完璧)な人だと判断する事もあります。,そして他者と自分と比較して、100点を取れない自分はダメなやつなんだと、今までの頑張りすら全部否定するのです。,二極思考が強い人は、諦めて切り替えるという事も出来ないので、自分が100点になるまで永遠に否定し続けます。,仮に諦めた、切り替えたと思っていても、失敗したという記憶だけがずっと残り、繰り返すたびに自信を失っていってしまいます。,100点と99点以下では、99点以下になってしまう回数の方が圧倒的に多いので、こうして,二極思考を改善することで、1点~99点の頑張りも認めてあげられるようになりましょう。,二極思考の人は、他者にも自分にも「とても好き」「とても嫌い」の両極端な評価しかありません。,そして、さっきまで「とても好き」だと言っていたのに、少しでも思っていた事と違うと、「とても嫌い」に変わります。 相手からしたら、急に態度を変えられても訳がわかりません。,自分に対しても、いつもは「本気出したら凄いんだぞ」と認めていたのに、少しの失敗で「生きてる価値もないクズだった」と否定してしまいます。,信用(自信)がない自分を更に否定するから、信用(自信)を取り戻そうとして、もっと結果にこだわってしまう…,「なんだ簡単じゃん」 と思った人もいるかもしれませんが、今まで生きてきて固った考え方は、そう簡単には変わりません。,なぜなら、成長とともに、世の中には白黒つけられない、曖昧な事ばかりだという事に嫌でも気付いていくからです。,気付くまでには苦労もあるかもしれませんが、経験を積み重ねるだけでも、『悩み』から『ちょっとした困り事』という程度までは、自然に改善する事ができます。,症状を抑えるという対処療法ではなく、劇的にパターンを改善したい場合は、とにかくこれに尽きます。,結果と自分の価値がリンクしているから、結果が出せない自分を「0点だ」と全否定してしまうのです。,同じA君なのに、テストで10点前後の結果を出した時と、射的で百発百中という結果を出した時で、評価(周囲から見たA君の価値)が全く違います。,否定的に考える二極思考の人は、これと同じ様に、自分の出した結果によって、自分自身の価値が変化した様に感じてしまいます。,そして、二極思考の強い人は、「結果を出さなきゃ自分には価値がない」と極端な考え方にハマってしまうのです。,この様に、行動した結果と人の価値(評価)を切り離して考えていれば、どんな結果でも、大切に思う気持ち(自分の中のその人の価値)に変化はないのです。,職人気質の人は、二極思考や完璧主義だからこそ、妥協することなく、高い理想に少しでも近づけるよう日々努力して、質の高い商品やサービスを提供してくれています。,しかし、本当にその人の幸せを考えた時、どんなに人が喜んでくれても自分を認めてあげられないとしたら、それは幸せな人生なのでしょうか?,ゴールのないマラソンを一人で永遠と走り続けて、道半ばで力尽きてしまっても、悔いのない楽しい一生だったと思えるでしょうか?,幸せになりたい、幸せな毎日を過ごしたいと思うなら、二極思考を改善して、完璧な結果が出せた時の自分も、出せなかった時の自分も認めてあげて下さい。,こんな私でも、恋愛で理想の自分になって、幸せな毎日を過ごせるようになった方法をご紹介していきます。,その完璧というのは、現実的には不可能な程に高い理想を掲げている場合があり、一生自分に対して100点をつけてあげられない人もいる,自分より1点でも多い人がいる ⇒「あの人に比べて私はなんてダメなんだ」と自己否定する. 」という思考。 6、拡大解釈(破滅化)と過小評価 自分の悪い点や失敗などを必要以上に大きく、自分の良い点や成功などを極端に小さく考える。他人の場合はその逆に考える思考パターン。 7、感情的決め付け

「思考停止」している人っていますよね。何も考えていないのか、考えられないのか、はたまた考えることを辞めてしまったのか…。周りからは一切分からないですが完全に思考停止しているのか怠けているのか分からなくて周りもイライラしてしまいますよね。 極端に偏った考え方で出来事をネガティブに捉えている状態を心理学用語で「認知の歪み」と言います。今回は「認知の歪み」には具体的にどんなものがあるか、そして「認知の歪み」が生じる原因と改善方法についてご紹介します あらゆる出来事のうちで否定的な側面ばかりに目がいき、それが全てであると思い込んでしまうこと; ③べき思考 「〜すべきだ。 世の中グレーなことが多いのに、白か黒かでしか考えられない極端な人っていますよね。0か100かみたいに考えてしまう人は本人も周りも疲れます。 私もasdだからか、かなり考え方が極端でした。考えを変えるときも180度反対の考えにしてしまっていたんです。 仮説思考は、あなたの仕事のスピードと質を劇的に向上させます。今回は、仮説思考の実践方法からトレーニング方法まで、徹底解説しました。 みなさまのお役に立てば幸いです。 この記事のもくじ仮説思考とはなぜ仮説思考が求められるの […] ①白黒思考.

状況に対して、良いか悪いかというように、極端な2つの判断軸で考えてしまうこと; ②マイナス化思考. 二極思考を改善するとは? 二極思考とは両極端な考え方で、それによって他者や自分からの信用がなくなっていくという問題点を説明してきました。 つまり、二極思考を改善するとは、考え方やパターンを変えるという事です。 完璧主義者は、極端な考え方が目立ちます。「完璧か、そうでないか」と考えているため「白か黒か」「0か100か」という考え方が目立ちます。「うまくいけば白。それ以外は黒」「うまくいけば100点。それ以外はすべて0点」一言で言えば、はっきりした性格です。 「認知」とは出来事に対して浮かんでくる考えのこと。だから同じ出来事に出会ってもポジティブに考える人もネガティブに考える人もいますし、その後の行動も変わってきます。,極端に偏った考え方で出来事をネガティブに捉えている状態を心理学用語で「認知の歪み」と言います。そして「認知の歪み」が習慣になると「自動思考」と呼ばれる思考に陥り、客観的に出来事を捉えることができず、知らず知らずのうちに自分を苦しめていく危険性もあるのです。,今回は「認知の歪み」には具体的にどんなものがあるか、そして「認知の歪み」が生じる原因と改善方法についてご紹介します。,まずは認知の歪み10項目をご紹介します。自分に当てはまるものはないかチェックしてみましょう。,「白黒思考」とも呼びます。少しのミスも許せない完璧主義者で、テストで90点を取ったとしても、ミスした10点が気になり「全然ダメだ!」と感じてしまいます。そのため、自分を責めることが多くなります。,また、他者のダメなところも許せないため、勝手に幻滅して関係を切ってしまったり、ミスを責め立ててトラブルに発展してしまったりすることがあります。,「2度あることは3度ある」ということわざがありますが、「一般化のしすぎ」では「1度あることはこの先ずっとある」という思い込みに囚われてしまいます。,例えば、テストでたまたま良い成績が取れなかった時には「私は勉強ができないんだ」と思い込んでしまいます。,まるで心にフィルターを貼ったように出来事の良い面を遮断して、悪い面だけを取り入れる考え方です。,テストで良い成績を取ってみんなが褒めてくれても、たった1人の「こんな成績じゃダメだ」というネガティブな言葉だけが強く残ってしまい、次に行動するのが怖くなってしまいます。,マイナス化思考はプラスになるはずの良い出来事を、自分の中でマイナスの出来事に置き換えてしまう考え方です。,例えば、英語のテストで良い成績を取っても、「でも数学は悪いから意味がない」と考え、確かにあるはずのプラスの事実を打ち消してしまいます。,例えば、テストの点数を友人に教えた時に「へぇ」と言われただけで、「バカにされているんだ!」と勝手に結論づけてしまいます。実際にはバカにされていなくても、そう思って接するため、友人との関係がぎくしゃくしたものになってしまいます。,テストで平均点より10点良い点数を取ったとしても「たった10点だけか」と感じるのに、平均点より10点悪い点数を取ったときには「10点もミスした!」と感じてしまいます。,例えば、テスト前の不安を根拠に「こんなに不安になっているんだから、このテストは失敗するに違いない」と思い込んでしまいます。,明確な根拠があるわけではないのに「〇〇すべき」という信念で自分や他者を苦しめてしまう考え方です。,心や身体の不調より「テスト前は勉強すべき」という信念が重要視されるため、知らず知らずのうちにストレスや疲労が蓄積されていきます。,自分に悪いレッテルを貼ってしまう考え方です。「どうせ自分はダメだから」「自分なんて無価値な人間」と決めつけてしまいます。,レッテルを貼ることで、最初から行動を諦めてしまったり、失敗したときにその原因を探すのではなく「自分はダメだから」で片づけてしまったりするため、成長することができず、ますますレッテルが強固なものになってしまいます。,先生から「このクラスの平均点が1番悪かった」と言われたときに「自分の成績が低いせいだ」と、さも全てが自分のせいだと感じるような状態です。,親や先生など周囲の大人からの教えが、いつの間にか認知の歪みとなっている場合もあります。,「マイナス化思考」や「レッテル貼り」で自分を批判しておくことで、他者から批判を受けるショックを和らげることができますし、「心のフィルター」や「拡大解釈と過小評価」で失敗する可能性のある出来事を敏感に察知することで、失敗を避けるように行動することができます。,また、障害という診断はなくとも、人には大なり小なり特性があります。その特性が認知の歪みに与える影響も少なくありません。,認知の歪みは認知行動療法を使ったカウンセリングを活用することで改善することができます。また、自分で本を参考にしながら改善していくことも可能です。,ただし、自分で自分を客観的に見つめる作業はなかなか難しいものです。最初はカウンセラーなど専門家に手伝ってもらい、コツをつかんだうえで本などを通して自分で改善する練習を重ねた方が効果的です。,誰でも認知の歪みは持っているため、全てを改善しなければならないわけではありません。,ただし、その歪みが自分を苦しめるほどに大きくのしかかっているのに放っておくと、うつ病をはじめとした心の病気を引き起こすリスクがあります。,負担となっている認知の歪みは改善することで、視野が広がり柔軟に生きられるようになっていきます。,「認知の歪み」は気づかないうちにかけている色眼鏡です。色眼鏡越しに自分がかけている色眼鏡の色に気づくのは意外と困難な作業です。また認知の歪みはあなたを守っている部分もあるため、ストレス場面に対処する別の方法なども探しておく必要もあります。,cotreeには認知行動療法の専門家も在籍していますので、ぜひ活用してみてください。,「また同じことでイライラしてしまった」「こうい人とのコミュニケーション苦手…」と感じることはありませんか?,いつも同じようなことで苦しむのは、自分が変われていないように思えて、辛いですよね。,もしかしたら、まず、自分のことを知るところから始めてみたら、少し楽になるかもしれません。,cotreeでは、あなたの性格タイプとあなたにぴったりのカウンセラーを、簡単な質問に答えるだけで診断できます。,どん底の経験からのカウンセリングは自分を見つめ直すきっかけになった【カウンセリング体験談】,【Q&A】初めてcotreeのオンラインカウンセリングを使う方の疑問にカウンセラーがお答えします!【cotreeお悩み相談】,【今の仕事に迷ったら】キャリアカウンセリングで頭と心を整理しましょう|キャリア・コンサルタント 吉川 由里子. No reproduction or republication without written permission.精神科医が教える【ややこしい人・面倒くさい人・こじれてる人】の思考パターンと改善策. 自分のことを「ややこしい」とか「面倒な性格」とか「こじれている」と感じる人は必読! ライター吉田奈美が精神科医・上田容子先生に“ややこしい心”とはどういった心理・思考回路なのかをインタ …

アザール 背番号, 銀魂 ミツバ編, Miu404 4話, カンテ かわいい, 齊藤京子 年収, 安藤なつ 髪型, プロ野球 登場曲 アニソン 2020, 鬼滅の刃 運ばれ隊士 缶バッジ, キスマイ ローラースケート ライブ, 山田和利 年俸, 井口眞緒 痩せた, キスマイスーパーブサイク エンディング曲, ジョビィキッズ 仕事 ない, カープ 中継 オープン戦, フィードバック 英語 略語, 一人っ子 大人, やってトライ 神回, 沖縄 プール いつまで, 風よりも雨が強い 熱帯低気圧のことを何という, 西川貴教 ごぶごぶ, 日比谷花壇 上場, こんなに好きになっちゃっていいの ジャケット, キスマイ フリーハグ セトリ, 半沢直樹 出向, 日向坂 東京ドーム, 陽だまりの彼女 猫だった, 日向坂46 アルバム 予約, 市川猿之助 香川照之 家系図, 横尾渉 ブログ ぴよこ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です